とりあえずマッサージは有か無か?
当院では問診に時間をかけます
ある日のこと、新患のAさんが来院されました。その方はとても動きがぎこちなく、表情も辛そうにしています。
まずは問診です。問診票をみると、どうやら腰が痛いようです。当院では問診に時間をかけます。というより短くて済むなら短くしたいのですが、原因をしっかり特定するまでにはお話を聞いたり、検査をしたりするとどうしても時間がかかります。
いつも通り問診をしていると、辛そうな表情のAさんがそわそわしていきました。どうしたのかと思い、尋ねてみると「そんなことをするより、早く腰の筋肉をマッサージしてほしい。」ということでした。今までもAさんは腰が痛くなると他の治療院でマッサージを受けていたそうです。
当院の治療
当院の治療は関節の「歪み」や「ズレ」を整え、関節が本来持つ運動機能を速やかに回復させます。また、姿勢矯正では姿勢を良くすることにより、体の負担を軽減し、自然治癒力を高めていきます。
当院でもよくマッサージを求めて来院される方がいらっしゃいます。マッサージをすると気持ちが良くて体がスーッとするので、疲れているときなどは早く楽になりたいと思う気持ちはよくわかります。
しかしこれでは根本的な原因を解決できていません。
雨漏りの例え話
このことを説明するのによく雨漏りの例え話が使われます。
家が雨漏りした時に皆さんならどう対応しますか?床にたまった雨水をふきますか?屋根の雨漏りているところを修理しますか?
もし床をふいても雨漏りは続いているので、いつまでたってもふき終りません。家の屋根を修理すると雨漏りはそれ以上しなくなります。この時の床をふく行為が治療でいうとマッサージになります。
屋根の修理をする行為が治療でいうと関節の歪みを治したり、姿勢を良くすることに当たります。
すぐに同じような痛みが出てきます
マッサージをすることで痛みで硬くなった腰の筋肉をほぐしていくことで、筋肉が柔らかくなり、血行が改善され痛みが軽減します。
しかし、それだけでは待たすぐに同じような痛みが出てきます。それは関節や姿勢に歪みがあるためです。
ここで痛みが発生するパターンを見ていきましょう。
①関節や姿勢の歪みがあると、体に負担がかかります。
②体に負担がかかると負担がかかっている部分の筋肉が緊張してきます。
③体の負担が蓄積されると痛みが出てきます。
この流れの中で痛みが発生するための「一番最初の原因」は筋肉が緊張していることではありません。
「一番最初の原因」は関節や姿勢の歪みですよね。ここを治さないと、治療後に痛みが治まってもすぐに痛くなります。